こんにちは,Hiroです.
今回は,僕がESの書き方セミナーで聞いた話も含めながら
- 大学院生の就活の自己PRにバイトはあり?
- 大学院生の就活の自己PRに書くべきこと
について解説していきます.
この記事はこんな人におすすめ
- 大学院生で自己PRにバイト経験を書くか悩んでいる人
- 自己PRに何を書いたらいいか悩んでいる人
この記事を書いているのはこんな人
化学系大学院生
平均年収950万円メーカーに内定(平均年収の高さが企業の指標ではありませんが)
中堅国立大学大学院2021年3月卒業
4月からメーカーで研究開発職
では,早速行ってみましょう!
大学院生の就活の自己PRにバイトはあり?
結論
研究職に応募するのであれば基本的に無しです.
これはES書き方セミナーの講師の方も言っていたのですが研究職に応募するのであれば研究について書くべきです.
バイトが自己PRに乗っていたら
って思われる可能性大です.
もしかしたら
と思っている人もいるかもしれませんがそれは違います.
面接官はこれから会社で研究職として活躍できるのかESから見ています.これは,研究概要では分かりません.
なぜなら大学院生(修士)の就活では研究内容に重きを置いているのではなく研究への姿勢を重要視しているからです.
これの詳細は以下の記事を参考にしてください.
つまり,面接官にアピールすべきなのは
です.
これをアピールするのが自己PRの欄です.
ですので研究職に応募する際の自己PRには研究活動に関することを書きましょう.
逆にバイトを書いていい時は?
逆にバイトを書いていい時は研究職や開発職を受けない時です.
つまり,商社やコンサルに応募する際にはバイトを書くのもOK<だと思います.
これらの業種は研究職とかけ離れています.
もちろん,研究職でもコミュニケーション能力は大切ですが,商社やコンサルはその重要性が高いです.
そして,コミュニケーション能力は研究よりバイト等の方がアピールしやすいことがあるからです.
しかし,注意点があります.それは
です.
注意点
ESだけでやるべき事をやらない人かと思われる
- 皆が進学するから
- 就活に有利そうだから
といった理由で進学した人もいると思います.
でも,一般的に大学院は研究するところです.なので,ES上で研究に一切触れなければ
あんまり研究はやらなかったんだな
やるべきことをやらない人なのかな
と思われる可能性はあります.この可能性は十分理解しておきましょう.
研究室の同期で商社に内定した人もESのどこかでは研究に触れていました.
大学院に行っている以上,少しは触れておいた方が無難だと思います.
面接で絶対研究について聞かれる
もし,自己PRにバイト等を書いたとしてもまず間違いなく
と聞かれます.だって,大学院は研究をする所だからです.
おそらく自己PRに研究を書かない人は
- 研究が思ってたより面白くなかった
と感じている人が多いと思います.
そういう人は研究職を受けないのは正解です.
でも,会社に入った後も配属等で自分の思っていたような環境ではないことが多くあるはずです.
その度に,やる気を無くすような学生は採用したくないでしょう.
なので面接に向け,研究に関してもアピールできるポイントを考えておきましょう.
大学院生の就活の自己PRに書くべきこと
今回は研究開発職に応募する前提で紹介しますが,
自己PRに書くべきことは課題を乗り越えるためにどう創意工夫して取り組んだかです.
例えば
- 参考になる文献3本探し出して深く読みこんだ
- 学会に年6回参加して多くの人からアドバイスをもらった
- 先輩や指導教員と積極的にディスカッションした
- 過去5年分の先輩の修論を読み込んだ
- 実験をするまえに仮説検証を行った(PDCA)
等です.
そして重要なのが工夫した点は2つ以上入れましょう.
たまに課題の具体的な内容が長くなり,どう工夫して乗り越えたのかが少ししか入っていない自己PRがありますが,非常に勿体ないです.
面接官が知りたいのはどういう課題だったのかではなく、それをどう乗り越えたのかです
これを忘れないようにしましょう.
まとめ(大学院生の自己PR)
この記事をまとめますと
自己PRにバイトはあり?
→研究職に応募するなら無し
→商社とかコンサルなら有り
研究職の自己PRに書くべきこと
→課題を乗り越えるためにどう創意工夫して取り組んだか
でした.
就活について悩んでいる大学院生の役に少しでも立てたら幸いです.
他のオススメ記事
質問やコメントがあればぜひ↓からよろしくお願いします!
ありがとうございました!
コメント