こんにちは,Hiroです.今回は,
- 就活の軸の決め方
- 就活の軸を用いた会社選び
- 面接での就活の軸の答え方
について解説していきます.
この記事はこんな人におすすめ
- これから面接を受ける人
- 就活の軸の決め方が分からない人
この記事を書いているのはこんな人
・化学系大学院生
・平均年収950万円メーカーに内定(平均年収の高さが企業の指標ではありませんが)
・中堅国立大学大学院2021年3月卒業
・2021年4月からメーカーで技術職として従事
では,早速行ってみましょう!
就活の軸の決め方
就活の軸って難しいよね
僕はWant/Must要因を書き出すっていう手法を用いたよ
Want/Mustを用いた就活の軸の決め方
Want/Must要因を用いた就活の軸の決め方とは
Want: あればいいこと
Must: 必須条件
この2つに自分の希望を分ける手法です.
例えば僕の場合は,
このように分けました.
こうすることで自分の会社選びで
本当に必要な条件と
重要度の低い条件
を明確に分けることができます.
Want/Must方法を用いて企業に求める条件の優先順位を明確化しよう
やりたくないことを考える
例えばこういう風なかんじです.
やりたいことを考えることは難しいですが,
やりたくないことを考えるのは簡単なのではないでしょうか?
やりたくないことをひっくり返せばそれが希望条件です.
ここで出てきた希望条件をWant/Must要因で分けましょう.
Must要因があなたの就活の軸になるべき要素です.
就活の軸を用いて企業選び
Want要因が決まったら,それを用いて企業選びです.
四季報や就活サイト(マイナビ,リクナビ等)を用いて受ける企業を選んでいきましょう.
座談会程度で社風は分からないという意見をよく聞きます.
確かに一理ありますが,それでも行かないより100倍マシです.
座談会に行くと5人程度社員の方と話す機会があります.
たった5人といえど社風の違いは出てきます.
例えば
A社
B社
C社
ぐらいの違いは感じ取れると思います.
上の3例は僕の実体験ですが,結構違いが出ていました.
なのでインターンに行って実際に社員さんと話してみるというのは超重要です.
絶対に行こうか悩んでいる企業のインターンや座談会には参加しましょう.
面接での就活の軸
それはそうやな(笑)
だからMust要因のなかで面接で使えそうな要因だけ選んで話してたで
例えば僕の場合ですと
- 研究職
- 自分と社風の相性
この2点を答えていました.
具体的には
就活の軸は2つあります.
1つ目は研究職ということです.
大学院での研究を通して研究の大変さや面白さを学びました.
研究というのは非常に大変ですが,それを踏まえても楽しいものでした.ですので将来的にも研究を仕事として続けていきたいと考えています.
2つ目,これが最大の軸ですが社員の方々の雰囲気です.
私は,過去を振り返ってどういう時に充実感を感じていたかを考えました.その結果,周囲の人が自分の価値観や考え方に近い時に充実感をもって過ごせていたと気づきました.御社の座談会に参加し,そこで話した社員さんからは「仕事を楽しんでいる」雰囲気が伝わってきました.私の大きな価値観の一つに「大変でもいいから楽しいと思える仕事がしたい」というものがあります.この価値観と一致する雰囲気を社員さんから感じたので御社に入社したいと考えています.
こういう風に僕は面接で話してました.
注意する点としては
- 就活の軸の要因は多くても2つ
- 1つは余分に用意しておく
です.
3つ以上も話していると話が長くなり,相手に伝わりません.
就活の軸を聞かれたら多くても2つぐらいで答えましょう.
そしてたまに就活の軸を答えた後にこういうことがあります.
もし,全てを最初の1回で話してしますとネタ切れします.
そうならないように1つは余分に用意しておきましょう.
まとめ(就活の軸の決め方)
就活の軸の決め方や面接での答え方を紹介してきました.
この記事をまとめると
- やりたくないことから企業選びの条件を見つける
- その条件をWant/Must要因に分ける
- Must要因が就活の軸
- その中から面接で話すMust要因を選ぶ(3個ぐらい)
注意点
1回目の返答で全ての就活の軸を出し切らない
でした.
いかがでしたでしょうか.
少しでも就活の軸をどうしたらいいか困っている人の手助けとなればうれしいです.
他にも面接に関する記事は以下のものがあるのでぜひ読んでみてください.
以上です.ありがとうございました!
コメント